6月も明日で終わり、今年の上半期の終了です。
会社では、四半期が終了し、下半期の売上の予測や見直しが行われ
仕事にもビミョーにプレッシャーがかけられます。
しかしながら、個人的には今年は調子がいい。
出張にもよく行ってますが、結構稼いでます、ただ給料には
なかなか跳ね返ってこないのが、なんでかなと・・・・
梅雨の季節、毎日通勤している中、帰りは遅いので暗くて見えませんが
朝、曇や雨の天気の中で、あじさいが元気に咲き誇ってます。
家にも3株ほどありますが、来年はもう少し増やしてみたいなと思ってます。
挿し木で増えますが、秋口に挿し木をすれば根付きがいいそうです。
来週からは7月、梅雨明けの計画停電がほんとにあるのか心配しながら
お客様からの色々な問合せに、四苦八苦しながら対応しています。
計画停電の予定は、九電の言い訳のような気がする・・・・
ちなみに停電になったら、会社はその時間休みなので、夕方停電は
さっさと帰れるいいチャンスかも!
2012年6月29日金曜日
2012年6月24日日曜日
香川で一番美味しいと噂のうどん屋さんへ
21日、今日は昼間でお客さんと打合せ、
11時半ごろ打合せも終了し、取引先の会社へ戻る途中に
昼ごはんを食べに・・・
実は、最近良く見るネットニュースで紹介されていた
へ行く事になりいざカーナビとともにお店探しに
カーナビにサポートされながら「目的地に近づきました、案内を終了します」
と言われ、周りを見渡してもうどん屋らしき建物が見当たらず・・・
写真の食料品店をよく見ると、「須崎食料品店」の文字が
更に、写真のとおり本日終了の案内が・・・
まだ12時まえ、人気がすごいのか商売気が無いのかと思いながら
仕方がないかとあきらめムード
でも一緒に行った取引先の方がダメ元で交渉に、
暖かいうどんはないけど冷で良ければとのこと
早速頂きました、出てきたのはプラスチックの丼に入ったうどんのみ・・・
「どうぞ」の一言もなく・・・
薬味のネギと生姜はテーブルに置いてあり、それとうどん専用の出汁が
あり、「好きなように食ってくれ」とは言われませんでしたが
何も説明がないので、うどんにネギと生姜をのせ、出汁をかけて頂きます。
写真はうどん大です。
もちもちして歯ごたへがあり、小麦の香りがいいとても美味しいうどんでした。
残念なのは、温かい茹でたてに卵を入れて釜玉で食べることができなかった事です。
以前、映画の「うどん」で見たように、ほんとに狭い場所で頂いたうどんですが
又ひとついい経験ができました、ちなみにうどん小は(150円)玉子(20円)
これでも儲かるのでしょうね。
台風4号 その時香川(高松)へ
6月19日、台風4合が接近している中、うどん県に出張です。
なんとかなるかな!と思って岡山まで新幹線で行ったのですが
なんと、岡山と高松を結んでいる
JRマリンライナー は、朝の8時半で
運転中止の決定!岡山に11時についたのでどうにかして
高松まで行けないなと、まずはバスセンターへ
そこで、受付のおねいさんに「高松行きの高速バスはありますか?」
と、尋ねたところ、ぶっきらぼうに「ありません」多分朝から何回も
聞かれているので、いいかげんに疲れている様子、でもそれが仕事
やろーもと思いつつ、ここは大人の対応で「そうですか」と諦めて
今日は岡山に泊まりになるかなと思っていた矢先!
全然見知らぬ人から声をかけられ「レンタカーで高松まで一緒に行きませんか!」
とお誘いが、ラッキーと思いながら、レンタカーの予約や手配は全て終了して
いるとの事、ますますラッキー、後輩と2人でトヨタレンタリースまで行き
レンタカー代、半額を声を掛けてくれた人と折半して7,600円ほど支払いして
いざ車で高松へ。
瀬戸大橋を車で渡れるなんて・・・
でも台風で天気が悪かったので、景色は良くなかったですが又いい経験が
できました。
雨の瀬戸大橋、よく作っているなと思いました。
無事に高松に着き一緒に来た人は仕事の関係で、急いでお客さんの元へ行かないと
時間が無いとのことで、高松駅前で別れました。
レンタカーにガソリンを満タンにして、駅近くのトヨタレンタリースへ車を返し
取引先へ連絡して後輩と昼食を食べに、
高松駅近くの徳島ラーメン「麺王」へ、ここはチェーン店で、以前
岡山で食べましたが、もう一度頂こうと言うことで
食券を入口で買いいざ店内へ、現在生卵無料とのこと
生卵のサービス権と一緒に店員さんへ、醤油とんこつのラーメン(550円)
生卵をラーメンの上にのせ、実食です。
かなりこってりしたスープに博多ラーメンの様なストレート細麺です。
このラーメン屋さんも替え玉があり、スープがこってりなので
替え玉が入りそうでしたが、カロリーオーバーになるんので・・・
食べ終えて、取引先に。2時半に着くことができ、取引先の担当者から
どうやって来たのですか?と、旅の内容を話すととても驚いてくれました。
いい経験と思い出が出来た出張の始まりです。
2012年6月13日水曜日
清陽軒
月曜日午前中から立会で、八女のお客さん先へ
問題なく稼働し、昼から会社へ戻る途中に昼ごはん
なんと「大砲ラーメン」の発祥元のラーメン屋さんらしいです。
久留米市諏訪野町。
西鉄花畑駅から一丁田の交差点方面に約800m。
「久留米ラーメン 清陽軒」→MAP
めちゃくちゃ美味そうに見えませんか??
ちょっと写真を拝借しました。
ラーメンの基本メニューは2種類
“屋台仕込みラーメン”
豚の頭だけを使用し、3日間かけて作られる100%とんこつのスープ。昭和27年の創業以来守り続けてきた味。
“すっぴんラーメン”
あっさりした豚骨に、ラード不使用で純粋なコラーゲンたっぷりのスープ。
女性はウレシイ、美肌効果もある一品。
写真は屋台仕込みラーメン(550円)です。
味は、美味しい「大砲」より少しだけさっぱりしているような
チャーシューもとろとろでした。
背脂のトッピングも、アクセントになってよかったです。
後輩が食べてた「すっぴんラーメン」もしつこくなくて
美味しそうでした。
また美味しいラーメン屋を発見でき満足!
2012年6月12日火曜日
栗林公園
香川高松の公園です。「特別名勝」だそうです。
「名勝」・・・日本語(漢字)は難しい
室町の手法を残す石組みの地をもとに、江戸時代、讃岐高松藩の歴代藩主により
百年余りの歳月をかけて完成、下屋敷として利用されていました。現在では、
特に重要な文化財庭園として国の特別名勝に指定され、また日本に関する旅行ガイド
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では「わざわざ旅行する価値がある」
を意味する三つ星に格付けされるなど、日本を代表する大名庭園として国内外から
高い評価を得ており、その美しい姿が引き継がれ、守られています。
ホテルの目の前が公園だったので朝散歩してきました。
先週の6日朝です。
入園料(400円)をはらい、いざ公園へ!
菖蒲が綺麗に咲いてました。
「名勝」だけあって、松や庭木などの手入れはとても綺麗です。
でも、1回見たら十分かな・・・
ホテルに帰って、エレベーターの中の広告を見るとなんと
宿泊者は栗林公園の入園料を200円に割引しますの文字が!
色々とよく見ておきべきだなと思いました。
2012年6月6日水曜日
明石焼き
月曜日神戸に来てます。
せっかくなんでまた、明石焼きを頂きました。
明石駅の近くの商店街の中です
やはり、人口が違うので月曜日の昼間でも人がたくさんいます
今回はシンプルに明石焼きのみを注文(600円15個です)
三つ葉をいれて、だしにつけて頂きます。
5個ぐらいまでは美味しかったですが・・・
10個をこえると味に飽きてきて、15個完食しましたが
腹一杯のなりました10個600円ぐらいが平均なので
次回来ることがあれば欲張らずに10個ぐらいに。
せっかくなんでまた、明石焼きを頂きました。
明石駅の近くの商店街の中です
やはり、人口が違うので月曜日の昼間でも人がたくさんいます
今回はシンプルに明石焼きのみを注文(600円15個です)
三つ葉をいれて、だしにつけて頂きます。
5個ぐらいまでは美味しかったですが・・・
10個をこえると味に飽きてきて、15個完食しましたが
腹一杯のなりました10個600円ぐらいが平均なので
次回来ることがあれば欲張らずに10個ぐらいに。
ほたる
自宅の隣の川、ほたるの季節です。
昔は、と言ってもそんなに年でもないのですが・・・
今とは比べ物にならないぐらいほたるが沢山いました。
川幅一杯にほたるがとびかっていました。
なんとか毎年見ることができてます。
夜8時ぐらいが一番いい時間かな
6月10日までぐらいが見頃かな・・・
2012年6月2日土曜日
熊本2日目
朝、6時ぐらいに散歩へ!水前寺公園のすぐそばなので
公園へ行って見ようと思いホテルを出ましたが・・・
水前寺公園は有料の公園で、門が閉まってまってました・・トホホ・・・
気をとりなおし、近くに江津湖があるので、そこまで散歩!
湧き水の街、熊本川の水もとても綺麗で、鯉が沢山泳いでました。
むかし、どーもだったかな、見たことがある池の真ん中にあるぞうの滑り台
水は50cmぐらいしかなかったので、昔は子供が泳いでいたのかな・・・と
おもいつつ
曇っていたので、綺麗に取れてませんね。
昼で作業は終了したんので
狙ったかのように、めん屋大仙へ、また行ってみました。
今回は、あぶらそば(730円)を注文です。
にんにくとあぶらをトッピングできますが、まだまだ仕事があるので
ノーマルで頂きました、魚介の粉末がかかており美味しそうです。
一気に混ぜて、がっつり頂きました。
やっぱり、麺が太くて美味しいです。
チャーシューも柔らかく、大きさもあり食べごたえ十分!
さて、会社へ戻って一仕事、今日は10時には家に着きたいなー
熊本
もお10年以上サポートさせていただいている、熊本のお客さんへ
プログラムの更新作業に行きました。毎月1回は必ず通ってます。
重要なプログラムだったので、朝から立会を行う必要があり今日は
熊本に泊り・・・
お客さんと一緒に熊本では結構有名な「五郎八」と書いて”いろは”と
読みます。
水前寺公園の近くにあります。
もやし炒め(350円)結構なボリューム!でも原価は30円ぐらい?
さくら納豆(1,000円)さくらは馬の肉、
醤油をかけすぎて、辛かった(泣)
店一番のおすすめ、馬ホルモン(700円)これも、うしの丸長のあっさりした
感じで、GOODです。
お目当ての馬レバ刺、最近牛のナマが食べれなくなって、悲しい思いを
していましたが、馬のレバーはコリコリして歯ごたえが最高!
ごま油ベースの秘伝のタレもとても、”うま”い!
明日は朝が早いので今日はこのへんでホテルに帰ります。
登録:
コメント (Atom)


